外壁のリフォームのリフォーム
改築事例No8:助成金を活用して安全確保/ブロック塀改修
ブロック塀の倒壊事故は所有者に責任が問われます。改修には費用が掛かりますが、一部は市町の助成金が活用できますので、リスク軽減のためにも、できる限りお早目の改修をお勧めします。

改修前 ー 基礎部分を除いて1.5m以上の高さがあります。

基礎を補強して上部を軽量のアルミフェンスとし倒れにくい構造にました。

改修前

建屋ギリギリまで塀をセットバックしたことで、新たな駐車場ができました。
ブロック塀の倒壊事故は所有者に責任が問われます。改修には費用が掛かりますが、一部は市町の助成金が活用できますので、リスク軽減のためにも、できる限りお早目の改修をお勧めします。
改修前 ー 基礎部分を除いて1.5m以上の高さがあります。
基礎を補強して上部を軽量のアルミフェンスとし倒れにくい構造にました。
改修前
建屋ギリギリまで塀をセットバックしたことで、新たな駐車場ができました。
2020.09.19
壁を取り払い、厨房を別空間に移動し、お客様に気持ちよく食事をしていただけるよう、開放的で明るい清潔感あふれるうどん店へと一新しました。
2020.09.19
使われなくなった店舗スペースを、置床工法により、冷たい土間(コンクリート)から暖かいフローリングの床に改修しリフォームした事例です。
2020.09.19
H鋼による骨組みは、長期間使われてきた信頼性の高い工法であり、長年、鋼材の品質向上や屋根材、塗料、配線、配管など、関連資材の革新が繰り返されて、ますます需要を伸ばしています。
2019.05.01
介護を必要とする家族が離れ離れにならないよう、在宅(居宅)介護を容易にするリフォームの事例です。
2019.04.01
東海、東南海沖地震が心配される現在、倒壊の可能性が高いブロック塀の改修をお急ぎになることをお勧めします。